むろのじょうあと室野城跡
戦国時代の名将上杉謙信公の居城として知られる「春日山城」からの狼煙(のろし)中継山城の要として、当時は殿様も常駐していたと伝えられています。
雪深い冬季間は地元の集落に屋敷(殿屋敷)を構え春を迎え、また城に戻っていました。最後の城主「渡辺民部太夫」が正月大晦日に暗殺され、今でも室野集落では大晦日には鍵を掛ける習慣が残っています。
室野ダム広場からさらに上り、「大木戸門」から右に林道を進みます。「冑清水」「三の丸」「二の丸」「本丸」跡が確認できます。また、天候により「直江津港」も見えることがあります。
城山駐車場からの登山道は「擬木」の階段が設置されました。子ども達から高齢者までご利用いただけます。
但し、雨上がりなどは滑り安いので、お気をつけ下さい。
information
基本情報
住所 | 新潟県十日町市室野 |
---|---|
備考 | ※降雪期は行けません |
※この情報は確認時点のものです。最新情報に関しては下記のお問い合わせ先にご連絡ください。
問い合わせ先
問い合わせ先 | 松代・松之山温泉観光案内所 |
---|---|
電話番号 | 025-597-3442 |