さとやまノート大地の芸術祭
芸術祭アプリがリリース&「秋のスタンプラリー」で越後妻有を巡ろう♪
2021.10.02
大地の芸術祭公式アプリ「大地の芸術祭 電子パスポート&ガイド」がリリースされました!そして昨日、10月1日(金)より秋のスタンプラリー企画もスタート!
さっそくアプリをダウンロードしてみました(((o(*゚▽゚*)o)))
位置情報を認識して、近くの作品が表示されます。
私はこの日まつだいエリアにいたので、農舞台周辺が表示されました!便利!
マップから作品を選ぶと、さらに詳細がわかります(下の画像①)
「混みやすさ」も表示されるもので参考になりそうです!
そして作品の横にある「じもと話」(上の図②)がユニークで、そのエリアの伝統や風習、雪国ならではのエピソードなどをみることができます。
作品とともに、地域のことも分かってすごく楽しい✨
ぜひ、アプリストアからダウンロードしてみてくださいね。
「今年の越後妻有」秋の電子スタンプラリーに参加しよう!
こちらは、「越後妻有里山現代美術館 MonET&まつだい『農舞台』フィールドミュージアムセット券」をご購入いただいた方の特典として、無料で参加することができます。すでにセット券を購入済みの方も、各窓口にてアプリを有効化することで参加できます!
作品の近くに専用QRコードが設置してあるので、アプリ内のカメラで認識すると。。。
作品番号の部分にかわいいお米マークが現れます。たくさんあつめると、エリアの稲が育っていくみたいです(((o(*゚▽゚*)o)))カワイイ
夏に一度巡った方も、もう一度新しい楽しみ方をしてみてはいかがでしょうか✨
●スタンプラリーを有効化するセット券販売場所(スタートゲート)は以下の通り
越後妻有里山現代美術館 MonET、絵本と木の実の美術館、まつだい「農舞台」、最後の教室、ギャラリー湯山、越後妻有「上郷クローブ座」、かたくりの宿、十日町市総合観光案内所、松代・松之山温泉観光案内所、津南町観光協会
また、スタンプラリーを利用した方に抽選で「オリジナルトートバック」などが当たる観光アンケートも実施中!ぜひ、アプリの使用感や、ご感想をお聞かせください✨
詳しくは、大地の芸術祭公式ウェブサイトをチェックしてみてください。
※通信キャリアによって電波状況が異なるため、作品によってはスタンプのQRコードが読み込めない、または読み込みに時間がかかることがあります。エラー表示が出た場合も複数回試していただくと読み込む場合もございます。今後の対策・改善を検討しておりますのでご了承ください。
この記事をかいた人
ねじ太
越後妻有の自然とアートを愛する観光協会スタッフ。 趣味は食べ歩きと写真撮影(ついつい食べる方が優先されがち)。カメラを片手に美味しい食べ物や素敵な風景を探しに出かけています♪