さとやまノート十日町エリア

【2日目】縄文文化体験モニターツアー

2017.11.13

昨日から引き続き「縄文文化体験モニターツアー」の2日目。

今日はあの火焔型土器を含む国宝たちがドバっと出土した笹山遺跡へ参ります。
この敷地内にある笹山縄文館にて、出土品の解説と土器チョコ作り、土器の拓本体験、そして十日町名物である「へぎそば」の昼食です。

 

この縄文館には、笹山遺跡から出土した土器が大量に収蔵されています。市博物館の阿部学芸員より笹山遺跡の解説と、土器おさわりターイム。(※特別です)

 

その後は土器チョコ作りのワークショップ。
伊乎乃の里・縄文サポートクラブの阿部さんからご指導。

 

 

 

本物の土器から起こした型を使って、土器そっくり(というよりそのまま)なチョコを作ります 。チョコってところに女子感を感じます( *´艸`)ウフッ

 

 

湯せんで溶かしたチョコを流し入れます。
チョコが固まるまでしばし待つ。その間に、今度は学芸員の阿部さん指導のもと、土器の拓本体験です。

 

 

土器の破片に水で湿らせた画仙紙を張ります。筆で細かい模様まで張り付くようにしていきます。

 


縄目まできれいきれい♪

 

 

今度は墨をぬりぬりします。
少ーしずつ、模様がつぶれないように…

 

 

きれいに出来ました!

 

そろそろチョコも固まるころ。
シリコンの型からぽこっとチョコを外して出来上がり。もう、そのまんま土器ですねこれは。

 

 

これは並べて撮りたいよね~(*’▽’)

 

さて、今度は外へ。またしても雨なのですが、火焔型土器が出土した様子を模したモニュメントを見学。
…が、時期が時期なので雪囲いがされております。ので、横からのぞいて見学。
三角に組まれたのがそれ。
雪の重みで傷つかないよう、雪国特有のものです。雪ってほんと重いんですよーー。そもそもが水だし。

 

 

 

竪穴住居にも入ってみます。参加者20名&スタッフ数名が余裕で入る広さ。
この復元した竪穴住居、雪に埋もれる冬の間も管理できるよう入口は確保するそうです。

 

 

 

そうこうしているうちに、遺跡のガイドをしていただいた野沢さんの縄文魂に火が…
参加者の皆さんと縄文の雄叫びをあげるの図。
なんだか皆さん楽しそうです。

 

皆さんで記念撮影。このあとは十日町名物・へぎそばをいただいて、道の駅クロステンへにてお土産購入。

 

2日間にわたっての縄文文化体験モニターツアーにご参加の皆さま、雨と寒さの中大変ありがとうございました!そしてお疲れさまでした!
また今回の体験にあたり、ご協力いただきましたスタッフの皆様ありがとうございました!
勾玉に拓本、土器チョコと、縄文土産もたくさんできましたね☆

「日本遺産」にも認定された火焔型土器が今熱い!!
日本遺産  火焔型土器HP

この記事をかいた人

観光協会スタッフ

さとやまノートを見ていただきありがとうございます! 観光協会スタッフが、十日町市の旬な情報をお届けしています。 毎回スタッフが現地を取材して投稿していますので他の投稿もぜひ見てみてくださいね。お待ちしています!