さとやまノート川西エリア

4/5 少しずつ春到来!雪どけの様子は?川西エリアからレポート【新潟県十日町市】

2025.04.07

出掛けずにはいられないほど気持ちの良い青空が広がった4月5日。十日町市内の積雪深は平均1.5mを超えるものの、雪解けがどんどん進んでいます。そんな十日町市の川西エリアへの様子をお伝えします。

観光道路からの眺め。遠く魚沼方面の山々まで見えます。これからの季節、残雪と木々の芽吹きの景色がとてもきれいです。
観光道路
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/kankoudouro/

道中に現れたモアイ像のような雪の塊…雪灯篭?恐竜?アート?いえいえ、雪が早くとけるように重機で雪を起こしたものです。やり方は様々ですが、畑や田んぼしごとを早く始めるために行います。道路上に雪はありません。

白倉のカスミザクラ 
昨年は4月10日頃から咲き始めましたが、今年はもう少し先になりそうですね。

白倉のカスミザクラ
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/sirakura/

国道252号沿いにえある道の駅「瀬替えの郷せんだ」

売店へお邪魔すると、ふきのとうが販売されていました~。春の到来を味覚で実感できるいい香り!天ぷらやふき味噌にいかがでしょうか。日によって入荷状況は異なります。

魚沼産コシヒカリ せんだ米の販売も。

和柄の布でできたへびの手作り雑貨を発見!今年の干支は巳なので縁起が良さそうですね。ヘビグッズを集めている方、唯一無二の可愛い手作り作品はいかがでしょう。

駐車場にはまだ雪が残っていて少し狭くなっていました。


道の駅から見えるのは渋海川(しぶみがわ)。やがて信濃川に合流し日本海へと続きます。

道の駅 瀬替えの郷せんだでは、今年も5月の連休中に「せんだ山菜フェア」を開催予定です!お楽しみに♪

道の駅「瀬替えの郷せんだ」(国道252号)
https://www.tokamachishikankou.jp/spot/segaenosatosenda/

地面に目をやると雪どけを待たず水仙の芽が顔を出していました。新一年生のようでかわいいですね。花が咲く頃には残雪もほとんど消えているでしょうか。

この記事をかいた人

みーやん

名物へぎそばの食べ比べに最近はまっています。 お出かけと猫が好き♪ 写真:「絵本と木の実の美術館」Hachi cafeのドーナツ