さとやまノート十日町エリアイベントきもの

きもの好き集まれ!「十日町きものGOTTAKU」で工房見学&体験しよう│新潟県十日町市

2025.04.04

みなさん、きものって普段どれくらい身近に感じていますか?
「気にはなるけど、知る機会が少なくて」「成人式で着たけど、もっとよく知りたい!」
そんな方にぴったりのイベントがあるんです。
それが、新潟県十日町市で開催される「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」。

このイベントでは、普段はなかなか見ることができないきもの工房を見学できるんです!実際に職人の技を間近で見たり、きものづくりを体験できたりと、ワクワクが詰まった6日間。きもの初心者さんも、ベテランさんも楽しめること間違いなし!

「~職人探訪~十日町きものGOTTAKU」ってどんなイベント?

十日町市は、糸撚り、織り、染め、加工、メンテナンスなどのきもの工場が揃う「きものの総合産地」。美しい着物が出来るまでの過程を、本格的な工房に実際に入ることができるイベントです。
この「GOTTAKU(ごったく)」という言葉は、方言からきており「人が集まって賑やかに楽しむ特別な行事」という意味。普段は見ることのできない職人の匠の技を、この時ばかりはオープンにして、十日町のきもの文化を思いっきり楽しめます。

■開催日程
2025年5月22日(木)~5月24日(土)
2025年5月29日(木)~5月31日(土)

■こんなことが楽しめます!

  • 工房見学:織り、染め、仕上げなど、きものができるまでの工程を見学

  • 職人の実演:目の前でプロの技をじっくり観察

  • 体験ワークショップ:工房によっては、金彩加工などをちょっぴり体験できるところも

どんな工房が見学できるの?

例えばこんな工房が参加しています!

  • 吉澤織物 株式会社(織りに染め、両方を一貫生産体制で創る)
  • 株式会社 青柳(染め・絞り・友禅・刺繍に箔、継承される伝統技術)
  • 株式会社 関芳(友禅、金彩加工の美しさを体感)
  • 株式会社 はぶき(染め・きものアフターケア・きもの物流管理を展開)
  • 株式会社 シルクワーク(友禅の蒸し水洗や生地の精錬など幅広い加工)
  • 株式会社 いつ和(江戸紅型の染めや、着物の洗い・しみ抜き・金彩加工など)
  • 株式会社 きものブレイン(しみ抜き・色ヤケ修正・箔修正・紋入れ・縫製など、きものの総合加工)
  • 株式会社 根茂レース(レースの着物を作るという大きな夢から始まったレース事業)
  • 株式会社 ハピネス(着物・ドレス・小物一式のメンテナンス~配送まで提供する「人生の特別な日」サポート企業)
  • 株式会社 京朋 島善事業部(地ぼかし染と繊細な手書き友禅に、ハーブで下染めを施す)

どの工房も、普段は入れないところばかり!職人たちの熟練の技を間近で見ることで、「こんなに手間ひまかかってるんだ…!」と感動すること間違いなしです。

参加するには?

見学や体験ワークショップには事前予約が必要です。気になる方は、公式サイトをチェックしてみてくださいね!

▶︎公式サイトはこちら

「きものってちょっと敷居が高い…」と思っている方こそ、ぜひこのイベントで新しい世界をのぞいてみてほしい!きものの奥深さ、職人のこだわり、そして十日町の温かい雰囲気をたっぷり味わえる「十日町きものGOTTAKU」。今年の春、あなたも参加してみませんか?

春の十日町はきもの色♪
「十日町きもの彩時記」が始まります

雪が消えれば越路の春は梅も桜も皆開く…
十日町小唄の一節にあるように、春は雪国が冬の眠りから目覚める季節。
十日町市内では「十日町きもの彩時記」と銘打ち、艶やかな十日町のきものを『見て、着て、感じて』いただける様々なイベントが始まります。

↓詳しくはこちら

この記事をかいた人

まーさん

十日町生まれ十日町育ち、こよなく地元を愛する観光協会スタッフ。 好きな食べ物は、レバ刺しとビール。