さとやまノート十日町エリアグルメ

米粉で出来たやさしいお菓子「TOIRO」を買うなら十日町駅西口「Tocco(とっこ)」へ!十日町雪まつり限定詰め合わせセットを販売します【新潟県十日町市】

2025.02.13

2025年2月15日(土曜日)・16日(日曜日)に開催される十日町雪まつり。雪まつりの原点ともいえる地元の制作団体が市内各地に制作した雪像や、特色ある「ひろば」で食べ歩き、雪上アクティビティや雪国体験など「雪国とおかまち」を体感できる冬のイチオシイベントです。

十日町駅西口の売店「Tocco(とっこ)」では、十日町雪まつりを記念して「TOIRO」詰め合わせセット『 いろいろTOIROセット』を販売いたします。

「TOIRO」とは・・・
JR東日本の駅ナカの飲食店や駅弁の製造・販売、食品の製造などを行う「株式会社JR東日本クロスステーション フーズカンパニー」が十日町市内の工場「十日町すこやかファクトリー」の設立10周年を迎えるにあたり立ち上げたプレミアムブランドで、厳選した食材を使った商品が魅力の商品です。(「TOIRO」商標登録出願中)

「十日町すこやかファクトリー」は、JR東日本グループの地域活性化の取り組みの一環として、新潟県十日町市内につくられた食品工場で、一般的な焼き菓子とともに地域の特産品や十日町市の特産品である米粉を使った焼き菓子や、「TOIRO」シリーズなどをはじめとする、卵、乳製品、小麦を使用しない食物アレルギー対応ケーキなどが製造されています。

特に「TOIRO」は、お菓子へのこだわりはもちろん、パッケージやロゴも高級感があり、お土産にも、自分用にもちょっと特別な気分にさせてくれる商品です。

米粉と豆乳を使用した小麦グルテンフリー商品でも物足りなさはなく、体に優しい本格スイーツとして楽しめますよ!

\今回の詰め合わせ内容はこちら/

パッケージもかわいらしい「六菓(RIKKA)」。米粉のクッキー、レモンケーキ、笹川流れの塩キャラメルパウンドケーキが入っています。現在は、白い水田の掛け紙の商品を販売中。季節によっては、青々とした水田(新潟の”潟”デザイン)の掛け紙バージョンも取り扱います。

六菓(RIKKA)に入っているお菓子のイメージ

米粉スノーボール

米粉スノーボールは、優しくホロホロとした口当たり。美味しくてパクパク食べてしまいます。

人気の団体臨時列車「カシオペア紀行」ご乗車のお客さまのために開発された限定商品がここでも買えちゃう!「カシオペア」の車両をイメージした銀色の箱とヘッドマークがプリントされていて、鉄道が好きな方へのプレゼントにもピッタリ。

紙袋にもこだわりが。持ち手は米どころ新潟のイメージさせる仕様に。

袋の側面は雪の結晶や稲穂などがシックにプリントされています。

人気の観光スポット「清津峡渓谷トンネル」のポストカード(非売品)もお付けします!

ケーキやクッキーの詰め合わせされた「六菓(RIKKA)」、「米粉スノーボール」、「カシオペア 笹川流れの塩ブラウニー」(2点)に、「TOIRO特製紙袋」と「清津峡渓谷トンネルポストカード(非売品)」をお付けしたセットを、『いろいろTOIROセット』 3,000円(税込み)で販売いたします。

また、店内には他にも十日町すこやかファクトリーさんのお菓子もご用意しています!詰め合わせセットの商品も単品でお買い求めいただくこともできます。

米粉クッキーは十日町産魚沼コシヒカリの米粉100%使用。ヴィーガン認証も受けているクッキーです。

米粉ろおるは、このまま食べるとアイスのよう、解凍すればクリーミーなケーキに。真っ白なスポンジが雪のようです。休憩スペースで一息つくのにもピッタリです(冷凍庫にはいっています)。

「Tocco(とっこ)」では売店以外にも、観光案内所があり、併設する休憩スペースで電車待ちをしていただいたり市内観光の情報収集もしていただけます。十日町雪まつりのパンフレットや案内掲示もしていますので、是非お気軽にお立ち寄りください!

Tocco(とっこ)売店ブース。新潟や十日町のお土産を品揃えしています。

北越急行グッズも充実!「ホクホクセン」ロゴのTシャツも人気です。

ほくほく線グッズの一角。鉄道むすめグッズもご用意しています。

十日町市総合観光案内所内には十日町雪まつりコーナーを設置して皆様をお待ちしています。

information

十日町市総合観光案内所「Tocco-とっこ-」
新潟県十日町市旭町251番地17(十日町駅西口改札を出てすぐ)
OPEN 9:00~17:00
電話:025-750-1277

関連リンク

第76回十日町雪まつり

この記事をかいた人

ねじ太

越後妻有の自然とアートを愛する観光協会スタッフ。 趣味は食べ歩きと写真撮影(ついつい食べる方が優先されがち)。カメラを片手に美味しい食べ物や素敵な風景を探しに出かけています♪