さとやまノート中里エリアその他清津峡のようす

スタッフ募集中!清津峡観光案内所で働きませんか【十日町市観光協会・求人】

2025.02.05

(一社)十日町市観光協会では、清津峡観光案内所で働くスタッフを募集しています。

清津峡観光案内所 基本情報

  • 住所:
    〒949-8433 新潟県十日町市小出癸2130番地
    (清津峡小出温泉街、旧旅館村山荘1階)
  • TEL:025-761-7261
  • FAX:025-761-7593
  • 案内所開館時間: 9時~17時(12月~2月は9時~16時)

勤務地となる清津峡観光案内所はこんな感じの施設。
清津峡渓谷トンネルから徒歩2分の場所にあります。


主な業務は、窓口での観光案内や物産販売です。
清津峡や近隣観光スポットの案内のほか、世界最大級の国際芸術祭である「大地の芸術祭」のインフォメーションとしてチケット販売等も行います。



他にも、清津峡が位置する”中里エリア”のイベント情報や会員事業者、観光スポットの現地取材を行い、四季折々の魅力的な情報をさまざまなかたちでお伝えしています。
当協会公式ブログ「さとやまノート」に記事をアップしたり、SNS担当者にネタを共有したり……。

2024年11月開催「清津マーケット」取材

清津峡の紅葉状況 取材

諸注意

清津峡は豪雪地・新潟県十日町市の山間部に位置しています。
降雪期間(12月~2月)とそれ以外の時期(3月~11月)で勤務時間や給与体制が変わるので、応募の際はご注意ください。

問い合わせ先

十日町市観光協会またはハローワーク十日町にお問い合わせください。

一般社団法人 十日町市観光協会
TEL:025-757-3345
MAIL:infotkm@tokamachishikankou.jp
「ハローワーク十日町」求人情報はこちら

移住して就職希望の方へ

十日町市外から十日町市内に移住して勤務をお考えの方へ、補助金のご案内です!

十日町市外からUIターンをして一定条件を満たす方は、「ふるさと回帰支援事業補助金」の対象となります。
令和6年度の補助金は2025年2月28日までに転入した方が対象なので、移住をお考えの方はご利用ください。
※2025年3月1日以降に転入した方は、令和7年度の補助金の対象となる可能性があります。

詳しくは十日町市移住コンシェルジュまでお問い合わせください。
TEL:025-755-5444
MAIL: tokamachi.iju@gmail.com

UIターンに関する情報は、十日町市移住・定住サイト「I’m home! Tokamachi」でもご確認いただけます。


ご応募、お待ちしております!

 

この記事をかいた人

ちみ

蕎麦を食べたあとの蕎麦湯が大好物な協会スタッフ。写真が好きで、隠れた名スポットを探す毎日!