十日町エリア冬イベント
TOPPAKUナイトミュージアムに行ってきました!
2025.01.13
1月10日金曜日、十日町市博物館で「TOPPAKUナイトミュージアム」が開催されました。
入口脇のほんやらどうと雪だるまがお出迎え。この日も雪が降り続いていましたが、ライトアップされてあたたかい雰囲気でした。
会場に入ると丸いちゃぶ台の上にはお手玉やメンコがありました。
懐かしいと感じると歳がばれてしまいそうですね(^^;)
「スゲボシ」と「スッポン」を身に付けて、これから鳥追いがはじまります。鳥追いとは、こどもたちが歌いながら集落を巡り豊作を願う小正月の行事です。
♪あの鳥 どっから追ってきた 信濃のくにから追ってきた♪
覚えたてのフレーズを口ずさみながら、こどもたちは外に出ます。
拍子木を鳴らしながら博物館の前を練り歩きます。
最初は緊張していたこどもたちも、だんだん声が出るようになりました。地域を練り歩くことで地域の方との交流、日本の昔からある伝統行事を代々と繋いでいってほしいですね。
さて、次はちんころ作り会場に移動します。
ちんころとは節季市で売られている縁起物で、上新粉に食紅などで着色した生地を使い、ねこや犬、うさぎなどかわいらしい姿が人気です。
NHKの夜ドラ「コトコト」でもこのちんころが取り上げられました。
今回はこのちんころ作りの体験ができるということで、会場は親子などで満員でした。
まずはこうやってひょうたんの形に・・・と先生が優しく教えてくれます。
さぁて、何ができるかな?
このねこちゃんはどんな顔にしようかな・・・
目をつけて家で蒸し器でふかして完成です。
冬の夜の素敵な思い出の一品になるといいですね。
さて、この十日町市博物館もロケ地のひとつである、オール十日町撮影の「コトコト」は
2025年1月13~16日午後10:45~11:00、NHKで4夜連続放送です。
是非ご覧になって雪国とおかまちを感じてみてください。
https://www.tokamachishikankou.jp/blog/143630/
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5PJK79NY4/schedule/
この記事をかいた人

まろ
モノより思い出。行きたいところ、見たい景色、食べたいものが慢性的に渋滞しています。