さとやまノート大地の芸術祭

通年OKな作品一覧あり!冬も楽しめる「大地の芸術祭の里」スポットをご紹介します【新潟県十日町市・2024年】

2024.11.08

「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」は2024年11月10日(日)をもって閉幕となりますが、越後妻有地域は通年を通して【大地の芸術祭の里】としてお楽しみいただけます

この時期は紅葉や温泉、冬にかけては雪国とおかまちの様々なスノーアクティビティなど。目的は様々あれど、十日町市を訪れていただいた皆様にはぜひとも「大地の芸術祭の里」で越後妻有ならではの五感を刺激する時間を過ごしていただきたい!!

とはいえ、いつ・どこで・何がみれるの???

ということで、大地の芸術祭公式サイトで公開されている「11/10以降もご覧いただける作品」記事を参考にエリアごとに見れる施設や作品をまとめてみました!

※「大地の芸術祭 越後妻有アートトリエンナーレ2024」の作品鑑賞パスポートのご利用期間は11月10日までとなり、11日以降はご利用いただけませんのでご注意ください。

クリックするとPDFで開きます

結構ある!!屋外作品は降雪期間、順次雪囲いされて冬の準備を行います。ただ、施設の場合は通年OKなところも多く、一年中楽しむこともできるんです!

こんな方におススメ!各施設のポイント

★作品や施設をゆっくり回るなら1泊2日以上あると安心です。日本三大薬湯・松之山温泉をはじめとした温泉宿はもちろん、ゲストハウス、アート作品に泊まれたり…個性豊かな市内の宿をぜひお楽しみください。
温泉・泊まる | 十日町市観光協会

  • 清津峡/Tunnel of Light(中里エリア)
    関東方面の玄関口にある清津峡渓谷トンネル。紅葉が落ち着くと比較的空いているシーズンとなります。自由なポーズで水鏡に映る写真を撮影するチャンスもあるかも!山間の観光地なので自家用車やレンタカーがおススメ!路線バスは本数が少ないので旅行計画は入念に。特に、バス停からトンネルまでは片道徒歩30分。雪が降り始めると危険なので天気の状況も要チェック。12/21より越後湯沢駅から往復ツアーバスがあるので降雪期間はこちらをご利用ください。往復ツアーバスの詳細はこちら
    清津峡渓谷トンネルは年中無休ですが、積雪状況やお天気によっては臨時休坑や時間短縮営業の場合があるので本格的な雪のシーズンになったら要注意。公式xでも情報発信しています!

例年12月下旬に降り始めて1月には真っ白に。山間なので3m以上積雪があることも。

レアンドロ・エルリッヒの作品を見たい方は12/1(日)まで!(レアンドロ・エルリッヒ「Palimpsest:空の池」Photo by Keizo Kioku)

  • 鉢&田島征三 絵本と木の実の美術館(十日町エリア) ※11/26(火)より冬季休業
    絵本作家の田島征三さんによる体験型の“空間絵本”美術館。廃校となった校舎を舞台にカラフルな作品やカフェ、ミュージアムショップがあり特に女性やお子様連れのファミリーにおススメなスポットです!まもなく冬季休業に入ってしまうので、2024年中に行きたい方はお早めに。

絵本の中に入り込んだみたい。木造校舎の中から鉢集落の景色を見るとノスタルジックな気分になります。

  • 光の館(川西エリア)
    光のアーティスト、ジェームズ・タレルによる宿泊型体験作品。3月31日まで見学時間が11:30~15:00(14:30最終入館)となるのと、見学できない日もあるので公式サイトで事前に確認するようにしましょう。バスが無いため、レンタカーまたはタクシーでお出かけください。
    千手温泉 千年の湯じろばた名物「そばいなり」を食べたりする楽しみ方もいいですね。

高台に立地しており十日町市街地が一望できる気持ちの良いスポットです。

 

  • 最後の教室 
    クリスチャン・ボルタンスキーとジャン・カルマンによる大地の芸術祭の人気作品。こちら土日祝ではありますが通年公開されているってご存知でしたか?!
    バスが無いため、レンタカーまたはタクシーでお出かけください。

夏とはまた違うアートな魅力を感じられるスポットがたくさんなので、ぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか!また、毎年冬ならではの企画展も開催されています♪この冬も越後妻有をお楽しみください。

施設の営業時間や臨時休館などは変更となる場合もありますので公式サイトなどでご確認ください。

関連リンク

大地の芸術祭公式サイト

清津峡渓谷トンネル公式サイト

まつだい「農舞台」フィールドミュージアム 

鉢&田島征三・絵本と木の実の美術館

光の館公式サイト

この記事をかいた人

ねじ太

越後妻有の自然とアートを愛する観光協会スタッフ。 趣味は食べ歩きと写真撮影(ついつい食べる方が優先されがち)。カメラを片手に美味しい食べ物や素敵な風景を探しに出かけています♪