さとやまノートイベント

【開催レポート】「第20回きものの街のキルト展」は大盛況でした(新潟県十日町市)

2024.06.14

2024年5月31日~6月9日の10日間、「第20回きものの街のキルト展」が開催されました。
今年は記念すべき20周年。展示作品は小さいものも含めて1,000点以上にのぼり、市内外のたくさんの方からお越しいただき、大盛況でした。


「2024きものの街のキルトコンテスト」から始まり、数多くの方のご協力とご関心をいただき、今年も無事に開催することができました!

開催初日の5月31日にはキルト展の開会式・キルトコンテストの表彰式が行われました。




下の写真は、十日町商工会議所エコマールと分じろうの様子。

フリー部門の入賞作品が飾られた会議所では、様々な意匠やサイズ感の作品を楽しむことができました。衣桁部門の入賞作品が飾られた分じろうでは、規格に合わせたサイズの作品が”きものの街”らしく衣桁に飾られ、ここ十日町市でしか味わえない展示場となっていました。

商工会議所 フリー部門入賞作品が展示されました

分じろう 衣桁部門入賞作品が展示されました

きものでお越し下さった皆さまをパシャリ!


十じろうでは当キルトコンテストで長年審査員を努めてくださった故玉井先生の遺作展が開催されました。玉井先生が好まれたブラウン~ベージュの色合いの作品が白を基調とした室内に飾られ、とても静謐な雰囲気の会場でした。
教え子のみなさんのメッセージを読み、思わずウルリ。
玉井先生、長い間、本当にお世話になりました。



こちらは段十ろうの様子。

なんと!日本最高峰のキルト作品が集うという「キルト日本展」の巡回展が開催されました!すごい!!
日本国内を問わず全世界から応募のあるキルト日本展。制作期間を想像すると気が遠くなるような緻密で美しい作品が何十点も並んでおり、圧巻でした!



6月1日と9日にはワークショップも開催されました

さて、「きものの街のキルト展」はこれだけで終わりではありません。十日町市街地の各店舗に参加グループのキルト作品が並び、町中を歩くだけでも楽しめました。

五郎さんのアトリエ

五郎さんのアトリエ店内

のとや 菊池登美子ミニ作品展

いかりや

カールベンクス古民家カフェ澁い The Art Quilt Japan「彩 Sai」

過去の千人キルトを飾ってくれているお店も(阿部善)

長い時間をかけて、一針一針に思いを込めて作られたキルト。作品をつくりあげた作者さんの思いはもちろん、これまで「きものの街のキルト展」を支えてきた大勢のスタッフ、ボランティアのみなさん、地域の方の愛情を感じる10日間でした。

来年の21回展も、どうぞよろしくお願いいたします。


\すでに作品募集しています!/

こちらからも応募用紙をダウンロードできます。


▼きものの街のキルト展 概要ページ

https://www.tokamachishikankou.jp/event/quiltten/

この記事をかいた人

ちみ

蕎麦を食べたあとの蕎麦湯が大好物な協会スタッフ。写真が好きで、隠れた名スポットを探す毎日!